こんにちは、三重松阪 スピリチュアル カウンセリング黒沢です。
2013年にいただきましたご感想を紹介しております。
===
前世療法をお受けいただいた方のご感想
黒沢さんのヒプノセラピーを受けることをずっと心待ちにしていました。
他にもヒプノをしているところは知っているのですが、HPなどにある情報が少なすぎて不安な気持ちがぬぐいきれずにいたところ、
Lisa mashaさんのHPにはとても詳しくわかりやすく書いていただいていたので、すぐに申し込みました。
ヒプノを受けたいと思ったのは、もう10年近く前からある「過食癖」をどうにかして治したいと持ったからです。
強いストレスや嫌なことがあると決まって過食をしてしまいます。
少しならいいのかもしれないけど、自分でも変だなと思うほどです。
年齢退行を勧めていただいたのですが、どうしても前世を見てみたくて今回は前世療法をお願いしました。
年齢退行は来月にお邪魔することにしました。
ちゃんと見れるかとても不安だったのですが、黒沢さんの優しい声でどんどん過去へと…。
前世の私…場所は日本のようでした。時代は明治の初め。
3歳のころ、いきなり出てきたシーンは…なんとゴミ置き場で食べ物をあさっている…涙
ぼろぼろの服とぼろぼろの靴を履いて、髪もぼさぼさ、道行く人が私みています。
衝撃的なシーンに、ビックリしました。
家に戻ると、お父さんとお母さんがいつも口げんかをしていて、内容はお金のこと。
お父さんが博打好きだったようで、いつも食費にも困るほどお金がない家庭だったよう。
夫婦げんかが始まると、いつも一人ぼっちでぽつぽつと歩いてその辺をうろうろしていた。
それでゴミ置き場をあさって空腹を満たしているシーンだったようです。
こんな生活が学校に上がる年齢になっても続いて、ある時お父さんがお酒の飲みすぎで死んだ。
母と2人の生活が始まるが、学校に行く余裕などなくて10歳にならないうちに朝から晩まで働く生活だった。
働いても働いても、家の借金があるようでなかなか思うようにご飯は食べられない。
あるとき、あまりの空腹によそさまの食べ物を盗んで食べた。
ばれなかったけれど、気分はとても悪い。
15歳の時に、口べらしといって嫁に出される。
好きでもない初めて会う人と結婚させられ、貧しい生活からは逃れたけれど…何もはりあいのない辛い日々が続く。
旦那さんが優しい人だったので救いだった。
1年くらいして、最初はすきではなかったけれど段々と思うように。
大して喋らず、笑うこともなく、貧しいひどい環境で育ったこんな私に、嫌な顔一つせず毎日やさしく接してくれた。
父や母がしてくれなかったことを全部してくれた。
私も日に日に心を開くようになって、子供も授かりとても幸せだった。
そこからはもう両親には1回もあうことはなかったけど、旦那さんと子供たちとの生活が心に空いた穴を埋めてくれた。
晩年までとても幸せだった。
老人になって死の瞬間まで体験したけれど、とても気分がよく、最初想像していた怖さが全くなくて不思議な感じだった。
セラピーの後で黒沢さんとお話ししたことが、とても納得できて、思わず泣いてしまいました。
私は高校生くらいから、なぜかずーっと働かないといられないような性分で、周りからももっとのんびりしたらと言われるのですが、じっと家に居たりぼーっとするといったことができません。
そして…ここに書いてもいいかわかりませんが、数年前まで、食べ物を万引きしていたことがあります。
お金がないわけでもないのに、一瞬にして衝動に駆られてしまうのです。
そして数百円の食べ物を盗んでしまう…。
今お付き合いしている彼には今までのことを全部話してあるのですが、前世で出てきた旦那様と今の彼と同じ人だ!と一目で確信しました。
受ける前は半信半疑だったのですが、セラピーの中で前世でも今世でも関係のある人は必ずわかります。
前世の自分からのメッセージは「自分以外の人も、大切な人のことは必ず信用しなさい」ということでした。
前世自体あるのかなぁ、と最初は思っていましたが…
前世の記憶はやっぱり潜在意識の中にきちんとあるのだと確信しました。
ヒプノセラピーに出会って本当によかった。
自分でも、なぜ自分がこういうことをになるのか、こういうことをしてしまうのかわからなかったのだけど、ヒプノを受けてとても納得することができました。
もっともっと自分を色んな側面から見て、良いように変化していきたいです。
来月もまたお願いしますね。
===
前世の自分からメッセージをもらうことで、今につながるものがあります。
そして今自分に起こっていることの意味がわかったりします。
死の恐怖が取り除かれます。
文章で書けることには限りがありますが…
前世体験は、前世でのあなたが今世のあなたに必ず、何かしら大事なメッセージをくれることでしょう。
ぜひあなたも、体験してみませんか